おむつ替えのとき、おしり拭きを使っていたのですが、冷たさに泣いてしまうことがあったので、あったかいでシュを購入。使い心地を正直にレビューしていきます。
あったかいでシュはオールシーズン使えてコスパ最高
赤ちゃんのおむつ替えの時におしりなどを拭くのですが、これが冷たいと赤ちゃんは泣いてしまいます。
あったかいでシュは、お水の入ったスプレーボトルをセットしてスイッチを入れておくと、常にちょうど暖かい温度に温めておくことができます。
コットンやカット綿などお好きな布にスプレーしてお尻を拭くことができますし、かぴかぴになってしまったウンチにはお尻にそのままスプレーしてコットンなどで拭き取ることができます。
こういうのが要るのは冬場だけでは?と思われるかもしれませんが、赤ちゃんは夏でも冷たいものでおしりを拭くと泣いてしまうことが多いのです。
あったかいでシュがあれば、いつでもあたたかいお湯をスタンバイでき、好きな量だけスプレーして濡れ加減を調整することができます。
コットンも好きなものを使うことができるのでとても重宝しました。
あったかいでシュの使い方
私はこんなふうにあったかいでシュを使っていました。
1.あったかいでシュにセットされているスプレーボトルの中にお水を入れます。
うちでは浄水器の水を使っていました。スイッチを入れると温まり、常に一定の温かさに中のお水をキープすることができます。
2.お好みのコットンやカット綿などにあったかいでシュから好きなだけスプレーします。
赤ちゃんのおむつ替えや、顔、手足を拭く時などに使いましょう。暖かいお湯が出てきますので、赤ちゃんをびっくりさせてしまうことなくお尻などをきれいにすることができます。
あったかいでシュはこんなときにも使える
こういったときは、汚れている部分に適量を直接スプレーして、コットンやガーゼ、カット綿などで優しく拭き取るといいです。
・うんちがカピカピになってしまったとき
・食べこぼしが固まってしまったとき
・コットンだけでは取りきれない汚れが出たとき
・お風呂に入るまでもないくらいのとき
うちではウンチの時や食べこぼしを拭くときには、古くなったTシャツで作ったウェスを使っていました。
あったかいでシュはこんな使い方も
マッサージオイルが硬くて使いにくい時にも便利です。
スプレーのお湯と混ぜて少し緩くして赤ちゃんに塗っていました。
赤ちゃんだけでなく、朝自分の洗顔に使うこともありました。
あったかいでシュは安心できるものを使いたいママさんにおすすめ
お水を入れたスプレーボトルを温めておくタイプなので、安心できるお水で赤ちゃんのお尻を拭くことができる点がおすすめです。
市販のお尻拭きにはアルコールやパラベンなど、赤ちゃんにとって刺激になるものが入っていることが多いからです。
浄水器のお水やミネラルウォーターをスプレーボトルに入れておけば成分も安心して赤ちゃんに使用することができます。
カット綿やガーゼなど、使い捨てでなくお好きなものを使うことができるし、お尻拭きの節約にもいいです。
とにかく使い勝手がよく、工夫次第でどんなふうにも使うことができ、とても重宝しました。
コメント