防音カーペットMUTEを実際に使った口コミ!集合住宅住まいの救世主だった

男の子がいる家庭です。常に体力を持て余していてかなり大変……と思っていたところ、防音タイルカーペットMUTEを購入。しばらく使用してみたので、母親目線でレビューします!

目次

防音タイルカーペットMUTEを実際に使ってみて

MUTEはどこにでも設置できるカーペットです。

子育てをしていて避けたいのが騒音の苦情だと思います。

ただ、それを子どもに言うのは難しいし、できれば遊びを制止したくはないものですよね。

それを解決するのがこのカーペットで、ほぼすべての音を吸収してくれる優れものです。

畳の上にも敷くことが可能なので、一部屋だけこのカーペットを敷き詰めれば、思いっきり遊べる部屋が出来上がります!

子どもへの制限を一つ取り除けるだけで、子どもは好奇心のままに遊ぶことができ、親も子もメリットが大きい商品です。

しかもカーペットの品質が良く、ホテルライクの仕様になっています。

そのため、寝転がってリラックスできる空間が増える商品でもあります。

防音タイルカーペットMUTEの使い方

まず、サイズを測って必要枚数を購入します。

サイズを心配される方もいるかもしれませんが、カッターでカットできるので、柱などがあっても問題ないです。

色が4種類ほどあるので、まずはサンプルを購入して色合いを確認した方が良いと思います。

購入当初、唯一気になったのがカーペットのずれ。

我が家では畳の上に敷き詰めていますが、最初はズレてしまうので困っていました。

しかし、きちんと公式サイトが勧める滑り止めを使用して敷き詰めれば、ズレることもなくなりました。

また、最初はカーペットの形が浮き出てしまい、統一感の美しさがなかったので残念ポイントだったのですが、滑り止めを使用してしばらくしてからなだらかになり、一枚のカーペットのように美しい仕上がりになりました。

使い続けるうちになだらかになってきますので、そこは焦らなくて良いと思いました。

防音タイルカーペットMUTEは集合住宅の救世主

今住んでいるアパートは壁が薄すぎるわけではないですが、子どもが飛んだり跳ねたりしたときの振動音が伝わりやすいという特徴がありました。

そのため細心の注意をしながら子育てしていましたが、こちらの商品を購入してからはその心配が軽減。

さらに、子どもが家のなかで思いっきり遊べるので、子どもに注意することが減りました。

特にコロナによってお家時間が増えたときには本当に重宝しました。

男の子の体力を消耗させることができるのも、こちらを購入して良かったポイントだと思います。

息子は体操好きなので、絨毯を引いた上に私がしゃがんで跳び箱になったり身体じゃんけんをしたり、思いっきり遊ぶことができます。

お手入れも掃除機をかけるだけなので、楽ちんです。寝転ぶにも畳やフローリングにはない感触が私は気に入っています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次