Pigeonおしっこ吸収ライナーを使ってみた感想は時短と節約の一石二鳥アイテム!

子どもが産まれて気になったのがオムツ代。布おむつにすればそうでもないのでしょうが、やはり手軽さで紙おむつに。節約できると聞いて「Pigeonおしっこ吸収ライナー」をしばらく使ってみたので、正直な気持ちを書き残します!

目次

Pigeonおしっこ吸収ライナーはオムツ交換の手間が省ける

Pigeonおしっこ吸収ライナーはオムツの上に載せるだけのシートです。

おしっこをしたらライナーを抜くだけで簡単に1回のオムツ交換が完了します。

オムツをわざわざ脱がせたり、おしりをあげたりする手間が省けるため、子供に嫌がられず素早く交換ができます。

また、寝ている赤ちゃんのオムツ交換の際も起こしにくいので気に入っています!

ライナーを乗せる位置は自由に調節出来るため、男の子なら前の方、女の子は後ろの方に置くことで男女関係なくしっかりとおしっこを受け止めることが出来ます。

ライナーの容量を超えてもオムツが吸収してくれるため、夜のオムツ漏れ防止にも使える最高の商品でした!

Pigeonおしっこ吸収ライナーの使い方

オムツの内側、おしっこが当たる位置に載せるだけでOK。

テープオムツ、パンツオムツのどちらにでも使用出来ます。

おしっこをしたらオムツの中からライナーのみを引き抜けばオムツ交換が完了!

この時、ライナーの粘着部分がおむつにくっついてるとライナーが剥がしにくいため、ライナー裏の接着部分についてる紙は剥がさずにおむつに乗せるとなおよし。

男の子は前の方よりに付け、女の子はおしりの方に付けると、しっかりおしっこを受け止めることが出来ますよ。

パンツタイプのオムツであれば、オムツを下ろさずにウエストの部分からライナーを引っ張るだけでいいので使いやすいです。

テープタイプは片方のテープのみを外すだけで簡単にライナーを取り除くことが出来ます。

ただし、うんちをよくする時間(タイミング)はライナーを使わない方が無駄にならないので時間は見極めましょう。

Pigeonおしっこ吸収ライナーはおむつ代を節約したい方におすすめ

オムツよりもライナーのほうが安いため、オムツ代の節約になります。

それだけでなく、オムツよりゴミが小さくなりゴミが減るため、ゴミ袋代の節約にも!

また、おでかけのときにもとても便利です。

一つ一つ個包装になっており、また小さいため、お出かけの際のオムツの代わりに持っていけば荷物がかさばらずに済む。

外出時など、オムツ交換が大変な時もライナーをサッと抜くだけでオムツ交換OK。

遊ばせてる間におしり側からサッとライナーを抜くだけでオムツ交換が完了します!

ほかにも、夜寝ている赤ちゃんを起こさずにサッとオムツ交換ができるので重宝しています。

夜のオムツが容量オーバーで漏れる時にも、ライナーを入れておくだけでオムツ漏れが防げるのがGOOD。

重みでオムツが脱げてしまうのでは?と思う方もいそうですが、長めの作りでおしっこ吸収時の膨らみが少ないため、おむつがずり落ちにくいんです。

緊急時はママのナプキンにもなります!

近所の薬局でももちろん、ネットで手軽に購入することが出来ますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次