沙都邑(三重県)に行ってきた!口コミや実際に宿泊しての感想

三重県の志摩市にある旅館、沙都邑に行ってきました。思い立ったが吉日!と思い、急遽決まった旅行でしたがとても楽しめました。

実際に宿泊した感想を今回は忖度なしでまとめていきます!

目次

沙都邑(三重県)に行ってきました

三重県の志摩市にある、古き良き旅館という感じ。

受付やご飯、会計と、最初から最後まで女将さんやオーナーがとても気持ちよく接客してくださった。

有料だがとても豪華な貸切温泉と、手入れのされている温泉がある。温泉には赤ちゃん専用のバスタブなども用意されており、細やかな心遣いが感じられてほっこりしました。

ひとつひとつお部屋に名前がついており、それがお花の名前でとても可愛らしかったですよ^^

食事もめちゃくちゃ豪華でした

食べきれないほどのお食事で、なんと2人で舟盛り1つを用意くださった。

味もとても美味しく、お腹いっぱいになったが、魚ばかりなので胃がもたれることはなく最後まで美味しくいただきました。

動物の里親事業にも取り組んでいらっしゃって、庭に犬やうさぎ、猿までいた。

宿泊の2日前くらいに2名で予約したのだが、とても親切に対応くださった。受付では縁起の良い梅昆布茶を出してくださり、ゆったりと座りながら受付をさせてくださりほっこり。

貸切温泉は有料とのことだったが、せっかくなので入浴させてもらった。扉を開けた瞬間、広々としたひのき風呂と青い空が広がっており、開放的な気分になりました。

大衆温泉の方は先に入っている人がいなかったため、節電で電気が消されていた。すごくギリギリのところでやっていらっしゃるのかなと思ってしまった^^;

しかし大衆温泉の方もきれいに清掃されていて、お客様のことを第一に考えていらっしゃるのが伝わってきた。

夜ご飯は地元の海の幸がたくさん

志摩市ということで海の幸がとても美味しく、特に伊勢海老と鯛のお刺し身はとても美味しかった。

ご飯もおかわり自由ということで、たくさんいただいた。遠慮してしまうのを避けるためか、女将さんが逐一「おかわりはいりますか?」と訪ねてくださった。

朝ごはんはお弁当形式で、コロナ禍なのであまりお皿が行き来せず良いと思いました。

このようなボランティアをやられているところが、お人柄にもあらわれていると感じられるお宿でした。

最後のお会計ではなんと貸切温泉をサービスくださった。至れり尽くせりの旅になりました。ありがとうございました!

沙都邑のおすすめポイント

1番オススメしたいポイントはご飯。志摩市らしい、魚をふんだんに使った料理は最高です!

会席料理で、刺身はもちろん、鍋料理、焼き物、煮物、デザートまでついてくる。朝ごはんは夜ご飯の残りの伊勢海老の殻で出汁をとった味噌汁が出てきた。SDGsで良いと思った。

次におすすめしたいのはお風呂。

貸切温泉は有料になってしまうが、それでも入るべきだと思う。広々とした檜風呂には一度浸かったほうがいいと思う。

宿泊料金自体がお手頃価格になっているので、お食事の際の飲み物や、貸切温泉など、オプションがつけやすいのも魅力だと思う。

最後におすすめしたいのは庭先の動物たち。私は動物が大好きだが、住んでいる環境と別れの辛さのせいで動物は飼えないので、ここで気軽に触れ合えて、とても癒しになった。

特に犬の中でも、大好きな柴犬がいたのでテンションがあがった。

受付に里親制度の募金があるので、共感された方は是非募金してほしいと思った。

さすがに猿やうさぎは里親募集はしていないと思うが、ここの旅館で働いていらっしゃるすべての方と動物たちが幸せになって欲しいと思った。

そして、老若男女優しいのもポイント。宿泊されている方も、子連れのファミリーから大学生のグループ、社会人の子どもと親、と様々な世代の方がいらっしゃった。

次は子どもと一緒に、また泊まりにいきたいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次