徳島県にある祖谷の山里の桃源郷の古民家に宿泊しました。中々ネットでもレビューが少ないように思いますが、実際に泊まってきたのでまとめていきます。
今後行こうかと悩まれている方へ少しでも参考になれば嬉しいです。結論から言うと、かなり楽しめましたのでとてもおすすめです!
祖谷の山里/桃源郷(徳島県)の古民家へ行ってきました
茅葺き屋根のある古民家(貸切)に宿泊しました。
まず、祖谷の山里まで向かう道は、大危歩(おおぼけ)、小危歩(こぼけ)と言った素敵な山道を走っていきます。道中のコンビニは1.2店舗しかない所です。くねくねとした山道を抜ければ、祖谷の山里へ到着します。
まず、受付の事務所へ向かって受付を済ませれば、スタッフの方が宿泊施設へ連れて行ってくれます。
狭い道は要注意
到着まではかなり狭い道が多いので、セダンタイプの車等、車幅の大きい車はかなり苦労、もしくは難しいと思います。
到着すると、そこから自由です。目の前は大自然ですが、Wi-Fiもあり、楽天モバイルでも電波は通じたので不便は特に有りません。
冷蔵庫、洗濯機、お風呂、トイレ、冷暖房、水回り、各種調味料、ウォーターサーバー、食器やお箸等が有り、全く生活に困らないレベルです。
ですが、食材等はないので事前購入となるので小さなご注意ください。
祖谷の山里/桃源郷(徳島県)の古民家の大変なところ
祖谷の山里までの道はかなり大変で、苦労が多々有りましたが、とても自然を感じられるスピリチュアルな道で、大変感動し、セラピー効果もありました。
到着後のスタッフさんの先導による宿泊施設までの道はかなり狭く、とても慎重でヒヤヒヤしましたが、到着するとビックリでした。
目の前が大自然で、人家もほとんど見えず、爽快です。
着いてすぐに食事の準備をし、家から用意して持って来ていた、タコスを食べました。キッチンにIHも備わっており、簡易的に調理はできるのでアツアツの高さを食べることができました。
そこからお風呂に入ります。ヒノキの香りがするとても素敵なお風呂で、しっかりリラックスする事が出来ました。夕方には、焚き火をしました。
事前申請で焚き火もできる
事前申請をしておくと、条件付き(焚き火台の使用や、ゴミの正確な処理等)で、宿泊施設の目の前でバーベキューや焚き火を行う事が出来ます。
目の前が大自然なので、夜もとても暗いので焚き火の火がとても幻想的で、とてもうっとりする時間を過ごす事が出来ました。
また、室内は冷暖房完備で3月の寒い時期でも難なく睡眠を取る事が出来ました。お布団でしたが、床暖房まで完備なので、心配なくなる事が出来ます。
次の日のチェックアウトも10時までなのでぐっすり寝てからで素晴らしい旅でした。
祖谷の山里/桃源郷(徳島県)の古民家のおすすめポイント
おすすめポイントは、何と言っても
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- お風呂
- トイレ
- 冷暖房
- 水回り
- IHクッキングヒーター
- 各種調味料
- ウォーターサーバー
- 食器
- テレビ
- 床暖房やお箸等々、
使用できる生活必需品が完備されている所がよかったです。
個人的に良かった点
宿泊施設ですが、住むのに困るレベルがない事がなにより良かった。
他は、近くに宿泊施設や民家もないので、音楽をかけたり、どんちゃん騒ぎをしても迷惑がかからない自由さも個人的には好きでした。
目の前は大自然なので、のんびりのどかに過ごすもよし、お酒を飲んで楽しく過ごすもよし、様々な楽しみ方をできる点がおすすめポイントです。
快適さもそうですが、正直に言うとそれ以外は何もないです。ゲームや携帯から手を離して、大自然をのんびりと見つめる、夜になると星がとても綺麗に見えるので、ゆっくりと縁側で眺める。
リラックスしながら、何も考えずにヒノキのお風呂でのんびりと過ごす。
そう言ってた『なにもない』を素直に楽しめると言う方にはとてもお勧めできるかと思います。
行き帰りが少し大変な旅路になると思いますが、道中にはかぶら橋と言った観光スポットもあったり、道中の何もない道で降りて、一服したりと、のんびりを楽しむ事が好きな方には是非お勧めできます。
是非、日本三代秘境の1つ、祖谷の山里へ訪れてみてくださいね。
コメント